歌仙投稿室
[
ホーム]
[
注意]
[
検索]
[
過去ログ]
[
管理]
[
連歌俳諧論]
[
歌仙の部屋]
[
和歌連作]
[
談話室]
真奈せんせ、有り難う御座いました。 【芍薬は夏の季語ですが、正花ではないのでここでは雑の正花である「花やぎ」という語】 うーん、とても思いつかない−−−。
|
|
真奈せんせ、ご指導有り難う御座います。
@芍薬はなおも紅すまし顔 「顔」は駄目かなぁ? A芍薬はなおも紅ふんわりと
訂正は何度でも−−−。
|
| Re: 再度 真奈 - 2013/05/16(Thu) 01:24 No.2424 | |
|
|
白馬さん
「顔」は打越句に「頭」があるので出せません〜 芍薬は夏の季語ですが、正花ではないのでここでは雑の正花である「花やぎ」という語を活かして作ってみたらどうでしょうか。
芍薬はなほ花やぎの紅を喚び
北大寮歌にたしか「濃き紅の…」とかいうフレーズがあったようです。ここで「紅」はいろいろな寓意が考えられると思います。
|
|